ファンデーションが浮いてくる原因と正しい予防対策

ファンデーションが浮いてくる原因はいくつかありますが、その1つがベースメイクにあることをご存知でしょうか?肌質は人それぞれ違うため自分の肌質に合ったスキンケア化粧品を使うことが大切で、こだわって使っている人も多いと思います。また、ファンデーションも肌質や肌の色に合わせて選んでいることでしょう。

 

ですが、ベースメイクの基本となる化粧下地にはこだわっていないという人が意外に多く、気を遣っているのにファンデーションが浮いてしまう人は、ベースメイクのやり方に問題があるのかもしれません。そこで今回は、ファンデーションが浮いてしまう原因とその対策などについてご紹介します。

 

ファンデーションが浮く状態はどんな感じ?

 

お化粧をした直後はファンデーションが肌にきれいにのっていたのに、お昼頃になると鼻や頬・おでこがテカってファンデーションが崩れて毛穴が目立ってしまうことがあります。このような状態を、ファンデーションが浮くといいます。

 

ファンデーションが浮いてくると、その上にのせたチークやアイシャドウなども剥がれやすくなるため、化粧崩れを起こしやすくなります。そのため、手や腕がチョットでも顔に当たるとファンデーションが簡単に取れてしまうのです。

 

ファンデーションが浮いてくる原因

 

ファンデーションが浮いてくる原因はいくつかありますが、その中で最も大きな原因が「皮脂」です。お化粧をする場合、その前に洗顔を済ませているので皮脂の量が抑えられた状態になっています。

 

そのため、朝はバッチリメイクができるわけです。ところが、時間の経過共に皮脂が分泌し、皮膚とファンデーションの間に入り込んでくるのです。ファンデーションが浮いてくる人は、浮かない人よりも皮脂の分泌量が多いことが考えられ、それが原因でファンデーションが浮いてしまうわけです。

 

その他にも、乾燥肌できめが悪い・ファンデーションや化粧下地が合っていない・厚化粧をしている・脂っこい食事が多い等も原因になっています。

 

特に化粧下地は、皮膚とファンデーションの密着性を高めるアイテムであり、これが肌に合っていないと化粧崩れを起こしやすくなります。

 

ベースメイクの役割とは?

 

ベースメイクは、ファンデーションのノリを高めて透明感のある肌に導くともに、ポイントメイクがより映えるようにする役割があり、メイクの良し悪しはベースメイクで決まるともいわれています。

 

ベースメイクでは、化粧下地・ファンデーション・フェイスパウダーを使って行います。このうち、最も重要なのが化粧下地です。化粧下地は、ファンデーションの密着性を高めて化粧のノリを良くするアイテムですが、肌質に合わせて選ばないとファンデーションが浮いてくる原因になります。

 

ファンデーションの浮きを防ぐ対策

 

ファンデーションの浮きを防ぐためには、ゴシゴシ洗顔を避け泡でやさしく洗う、自分の肌質に合った化粧下地・ファンデーションでベースメイクを行う、仕上げにフェイスパウダーを使う、C食生活や生活習慣を見直す、という4点を行うことです。

 

特に化粧下地では、オイリー肌の人は皮脂の吸着力が高いものを選ぶようにし、乾燥肌の人は保湿成分や美容成分を豊富に含んだものを選ぶようにしましょう。また、敏感肌の人は紫外線を避けるためUVカット効果のあるものがおすすめです。

 

ベースメイクのやり方としては、化粧下地をのせた後ファンデーションを薄くのせます。両手で軽く抑えたのち、フェイスパウダーを薄くのせます。これで、ファンデーションの浮きを防ぐことができます。

TOPへ